エアコン洗浄しないとどうなる?知っておきたいデメリットとは?
エアコンは、使用を続けると内部にホコリやカビが溜まることがあります。
エアコンの仕組みは、室内の空気を取り込み、その温度を調整して吹き出し口から放出します。
この時にm空気と一緒に室内のホコリも吸い込んでしまうため、エアコン内部が汚れやすくなるのです。
今回は、エアコン洗浄しないと起こるデメリットをご紹介します。
◇電気代が上がる
エアコン内部には熱交換器があり、冷房時は冷たく、暖房時は温かくなることで空気の温度を調整します。
しかし、熱交換器や送風ファンがホコリやカビで汚れると、空気を十分に取り込めず風量が減少し、冷暖房の効率が悪化します。その結果、エアコンに負荷がかかり、電気代が上がる原因となります。
◇健康被害が起こる可能性も
汚れたエアコンを使用すると、内部に繁殖したカビやホコリが風と一緒に放出され、健康被害を引き起こす可能性があります。
- 気管支喘息: カビの胞子を吸い込むことで咳や呼吸困難などの喘息発作を引き起こす。
- アトピー性皮膚炎: カビの胞子が皮膚に付着して、赤みやかゆみを伴う症状が発生。
- アレルギー性結膜炎: カビの胞子が目に付着して、目のかゆみや腫れ、赤みを引き起こす。
- 夏型過敏性肺炎: カビが原因で発熱や咳が出て、酷い場合は呼吸困難になることもある。
エアコンを清潔に保つことが健康被害の予防につながります。
お問い合わせはこちら https://www.ienokoto-1.com/contact/